![]() |
メニュー
|
神石高原日本ミツバチ研究所会員サイト 神石高原日本ミツバチ研究所について 日本ミツバチの飼育などの情報交換を行う場として設立いたしました。 主に、日本ミツバチのハチミツ・巣箱などの販売と、巣箱作り工房の見学、養蜂のレクチャーを受けることが出来ます。実際にミツバチが住んでいる巣箱を見学することもできます。 (日本ミツバチと私) 小学校の教員をしていた13年前、山国の子どもたちが引け目なく頑張ることを応援するには、学力向上以外にも自慢になる故郷の豊かな山々に誇りを持つ事だと感じ、学校で一緒に日本ミツバチの飼育を始めました。それ以来、子供たちが元気になるのを見て、また、ハチミツのおいしさに感動し、定年後も、日本ミツバチの飼育をしてまいりました。 日本ミツバチをもっと多くの人に知ってもらい、また、日本ミツバチが住みやすい環境を作りたいと、菜の花畑を耕すなど、様々な活動を行っています。
神石高原日本ミツバチ研究所の経緯 平成29年に、日本ミツバチの飼育などの情報交換を行う場として、広島県神石郡神石高原町上に設立いたしました。 令和元年10月に当会の蜂蜜商品にとどまらず,巣箱作りから飼養方法など技術を普及されている一連の取り組みが、神石高原プレミアムブランド「JIN(神)プレミアム」の認定されました。 JIN(神)プレミアム認定制度は,「神石高原町でかがやく,もの・ひと・こと」などを,神石高原プレミアムブランド「JIN(神)プレミアム」として認定し,その魅力を町内外へ発信することにより,町全体の知名度の向上を図り,産業振興及び地域活性化に資することを目的とするものです。 当研究所の取り組みなどについては下記の動画をご覧ください。 神石高原日本ミツバチ研究所会員について コロナ禍で、日本ミツバチの飼育についての情報交換・飼育指導が直接できないため、新たに会員制のサイトをつくり、日本ミツバチの飼育などの情報共有や情報交換を行ってまいります。 ●会員には次の特典があります。 ①日本ミツバチの飼育指導や採蜜説明会などのon-line説明会への参加。 ②ハチミツやミツロウなどの製品や飼育に関するグッズをお得に購入できる。 ③植樹時にお手伝い頂くとハチミツサービス ④会員同士の交流会へ参加。サイト内で掲示板への書き込みができます。また、on-line説明会へ無料参加ができます。 ⑤東所長から飼育に関する特別な情報を入手できる。 ●会員は原則無料会員となり、期限はありません。(令和4年2月現在) 今後、サイトの運営で必要が生じた場合、有料会員を新たに募集することもあります。 ●会員登録に関し、ニックネーム・メールアドレスの登録が必要です。氏名・住所の入力・本人確認等は現在行っていませんが、今後必要が生じた場合、個人情報を入手させ頂くこともあります。 💡会員登録はこちらから💡 日本ミツバチあれこれ ●日本ミツバチと西洋ハチミツの違い ・日本ミツバチは日本に昔から生息しているミツバチで野生で活動します。西洋ミツバチはヨーロッパやアフリカ・中央アジアなどから輸入・改良されたミツバチで、野生ではなかなか生きることが出来ません。 ・日本ミツバチのハチミツは、西洋ミツバチに比べて採蜜量が五分の一でビジネスには向きませんが、高価でまろやかなな上品な甘味で、半年から一年かけた熟成蜂蜜です。西洋ミツバチは数週間で採蜜出来る促成ハミツです。 ・飼育方法も、西洋ミツバチより日本ミツバチのほうがおとなしく、手間がかからず週末だけの養蜂が可能です。初期投資が工夫次第で比較的安く飼育できます。ただし、春の分蜂時期が大変です。飼育方法などは会員になって頂くと懇切丁寧に説明いたします。 ●日本ミツバチの特性 ・日本ミツバチは、動物の中で唯一雌雄の産み分けができます。 ・敵には自ら一番に向かっていきます。スズメバチなどへは一斉にとびかかり体温の熱で殺します。 ・分峰場所決定など重要な決定は働き蜂の多数決によって決まる仕組みになっています。群全体が1匹の蜂で、個々の蜂は一つの細胞だと理解します。 ![]() |